株式会社第一リフォーム

COLUMN
大規模修繕コラム
NEWS

【現場レポ】戸建て・外壁等改修工事【多彩模様塗料・吹付塗装】

現場レポート

【現場レポ】戸建て・外壁等改修工事【多彩模様塗料・吹付塗装】

こんにちは😄
今回は東京都板橋区の戸建て・外壁等改修工事の現場にて塗装工事(多彩模様塗料)の様子を撮影することができましたので、その様子を現場レポートとしてお届けしたいと思います。

高級感のある美観に仕上げることができる『多彩模様塗料』

「多彩模様塗料」とは、複数色のカラーチップ、ゲルなどを含む特殊な塗料のこと。

一般的な塗料は「単色塗料」(一色だけで色の混ざりがない)のため、仕上がりが平面的でのっぺりとした印象になりますが、「多彩模塗料」は様々な色のカラーチップやゲルが塗料に混ぜ込まれているため、その複雑な模様により、深みや立体感が演出された高級感あふれる見た目に仕上げることが可能です。

「多彩模様塗料」は複数のメーカーから販売されていますが、今回の塗装工事ではエスケー化研の「エスケープレミアムマルチカラーⅡ」という塗料を使用しました。

画像元:エスケー化研 エスケープレミアムマルチカラーⅡカタログより

「エスケープレミアムマルチカラーⅡ」は塗膜を劣化させる要因の「ラジカル」という物質への耐候性が高いのが特徴で、塗装の劣化・変質がしにくく美観を長く維持する効果が高いというメリットもあります。


「多彩模様塗料」については過去の施工事例(関西ペイントのゾラコートEX使用)でもご紹介しています。
よろしければこちらもご覧ください。

【施工事例】東京都大田区アパート【外壁改修工事】(2025.01.07)



施工の流れ(工程・手順)

「エスケープレミアムマルチカラーⅡ」は以下の手順で作業をしていきます。

①下地調整 → ②下塗り → ③中塗り → ④上塗り(1回目) → ⑤上塗り(2回目)


今回の施工では、下塗りに「ハイブリットシーラー」、中塗りに「マルチカラーベース」、上塗りに「マルチカラーⅡ」を使用し、吹き付け塗装で作業をしました。(エスケープレミアムマルチカラーⅡはローラー塗装も可能です。)

吹き付け塗装とは

吹き付け塗装とはスプレーガンで塗料を吹き付けていく塗装方法のこと。コンプレッサーで圧力をかけてスプレーガンから塗料を霧状に噴霧しながら吹き付けます。ローラー工法と比較し広い範囲に効率よく(素早く)塗料を塗布することができます。


スプレーガンのイメージ


コンプレッサーのイメージ


当日の作業の様子

撮影時は、施工工程の「上塗り(1回目)」を行っているところでした。

吹き付け塗装を実施する場合は、塗料の飛散を防止するため、付近の車にはしっかりと養生カバーを設置します。
作業はこの足場内でおこなわれています。

足場・メッシュシートで覆われた建物


遠目だと分かりづらいですが、目を凝らすと人影が。



外壁を吹き付け塗装する際は、基本的に建物の上階からスタートし、建物の外周を一方向へ進みながら、1段ずつ足場を降りて吹き付け作業をしていきます。

この時は建物正面2階のバルコニー壁を施工中。


建物の裏手側で足場内で作業をする様子も撮影することができました📸
吹き付け塗装の施工をしているのは工事部のKさん。1級塗装技能士の資格も保有する大ベテラン!当社の自慢の職人さんでもあります☺️


スプレーガンを上下に動かしながら、均等に外壁面に塗料を吹き付けていきます。


吹き付け範囲が重なるように少しづつ横に移動しながら吹き付けていきます。


均等に上下に塗料を吹き付けていきます。


塗料を吹き付ける前と後で、壁の質感が変わっていく様子も良く分かります。


連続して塗装作業ができるのも吹き付け塗装のメリット。ローラー塗りに比べて作業のスピードがとても速いです。


足場内を横に移動しながら作業を進め


あっという間に逆側の端まで吹き付け塗装が進みます。


吹き付け塗装では、スプレーガンで塗料を吹き付ける人、塗料を運ぶ人、スプレーガンとコンプレッサーをつなげるケーブルを調整する人と、3人で役割を分けて進めます。
狭い足場内でタイミングを合わせて作業をするのは見た目以上に大変な作業です。


作業は1階の外壁へ。スプレーガンカップに塗料を補給し、


吹き付ける作業を繰り返します。


丸一日かけて上塗り(1回目)施工が完了しました。

塗布前と塗布後の違い

塗布前と後の写真を見比べると、立体感や奥行きが増した様子が確認できます。
施工箇所をアップにするとより違いが分かります。



 


写真を撮影したのは吹き付け塗装をしたばかりなので、色がまだはっきりとしていませんが、乾燥すると、より色味がはっきりしてきます。

上塗り(1回目)の乾燥後、上塗り(2回目)施工をしたら、塗装工事が完了です。

最後に、塗装工事を含め、今回の外壁改修工事で実施した工事のBEFORE・AFTERをご紹介いたします。

BEFORE・AFTER

塗装工事(多彩模様塗料)

外壁を多彩模様塗料で塗り替えました。
既存外壁の凹凸や風合いを再現した、高級感のある美観に仕上がりました。
塗り替えた色は既存色よりも淡いベージュ系の色味でしたので、建物外観の雰囲気も変わりました。石調のつぶつぶとした風合いがよく表現されています。










シーリング工事

既存がALCでしたのでALC板間目地のシーリングを打ち替えました。




防水工事

                   
屋上はアスファルトシングル葺にウレタン塗膜防水を実施しました。
「アスファルトの上にウレタン塗膜防水はできないのでは」と思われている方もおりますが、実はアスファルトをウレタン塗膜防水で改修することは可能です。今回はアスファルトにも施工可能な『エバーコートZero1H』を使用し改修工事をおこないました。




内装工事

和室のふすまの張替え・畳交換を行いました。
 


以上

今回は外壁改修工事の塗装工事(多彩模様塗料)の様子をお届けしました。

塗装工事を考えているけど、デザイン性もよく仕上げたいとお考えの皆様は「多彩模様塗料」もぜひ検討してみてください☺️

最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「他の事例も見てみたい」、「大規模修繕に関する基礎知識をもっと知りたい」、「実際どのぐらいの費用がかかるのか知りたい」という方は、こちらのページもぜひ参考にしてみて下さいね💻✨

▶その他の大規模修繕工事の施工事例

▶建築用語基礎知識

▶マンション・ビルの大規模修繕の見積り・シミュレーション

▶第一リフォームの特徴

ページトップへ