株式会社第一リフォーム

SAFETY
居住者様・ご利用者様に最大限に配慮した安全管理

着工時の安全対策はもちろん、着工前から入念な
安全管理を実施します

作業員の安全管理はプロとして当然。第一リフォームは、建物改修の専門会社として居住者様、ご利用者様を第一に考えた安全管理を行っています。
特に通勤・通学・通園時の安全確保、足場工事期間中のガードマンの配備、盗難防止措置など工事中の安全対策を徹底しています。
また、着工前の段階から安全体制に十分な配慮がなされているかを入念に検討することで居住者様や利用者様への生活にも最大限配慮した安全管理を行います。

第一リフォームの安全管理体制

居住者様や利用者様がいる中で行う修繕工事では、一般的な安全対策はもちろんのこと、きめ細やかな配慮が欠かせません。
第一リフォームでは着工前から入念な検討を重ね、工事期間中に少しでも安心してお過ごしいただけるよう取り組みを行っています。

着工前

施工計画書の作成と施工検討会の実施

施工計画書に記載した工事中の安全体制について配慮が十分になされているか社内で検討を行います。居住者様の年齢層などをふまえ安全認識ができるよう対応を検討します。

検討項目の一例

建物周辺に通学路はないかを確認

線路が近くにないか、通学路になっていないかなど周辺環境の確認

福祉車両や緊急車両の乗り入れスペースの確保

福祉車両の入場がある場合は時間帯の確認

文字サイズの大きい標識の用意

建物をご利用される方の年齢層に合わせた標識の文字サイズの変更

乗り込み安全教育

これから始まる現場の安全対策や作業手順、現場におけるルールに関する教育をおこないます。
あわせて作業員の健康状態の確認もおこないます。

着工後

工事中の安全対策

施工検討会で確認した内容に基づいて、現場および周辺の事故防止対策と防犯対策を実施します。

事故防止対策

工事車両の出入り口や危険箇所には
ガードマンを配置

落下物による事故を防ぐアサガオの設置

資材置き場の整理整頓の徹底

注意喚起の看板設置

防犯対策

黒い養生シートは視認性を高めまた室内からの景観も良好です

作業員ベストや腕章の着用を徹底

各戸に補助錠を配布

工事出入り口には人感センサーライトを設置

足場への侵入を防ぐ警告表示

侵入防止柵の設置

毎日の安全施工サイクル

新規入場者教育

  1. 新規入場者シートの記載事項の確認
  2. 現場ルールの説明
  3. 工事内容と予測される災害説明
  4. 「第一リフォームベスト」の配布

KY(危険予知)ミーティング

  1. 各作業班での予想される災害の拾い出しと対策の検討
  2. 本日の安全目標を決定する(特に居住者様に関わる作業)

朝礼

  1. 新規入場者及び作業人数と作業範囲の確認
  2. 「第一リフォーム」ベストのチェックと確認
  3. 作業員の体調チェック
  4. 前日作業の進捗確認
  5. 当日作業の確認
  6. 安全コール

安全パトロール

  1. 場内ルールが守られているか
  2. 作業人数と作業状況の確認
  3. 予定外作業は行われていないか
  4. 随時指導

昼礼

  1. 当日作業の進捗状況の確認
  2. 翌日作業の指示と安全確認
  3. 翌日作業の予定人数と作業確認の指示
  4. 翌日作業の安全確認

毎月

災害防止協議会

職長または番頭が月1回集まり、安全に対する会議をおこないます。

定期的な安全衛生教育を実施することで、安全に対する高い意識を維持しています。

現場以外で実施する安全教育

安全衛生協議会の開催

現場作業員向けに映像を交えた安全研修を実施。作業にかかわるすべての者の安全の意識を高めることで、質の高い工事をご提供できると考えます。

安全を意識づける社内外研修の実施

入社時の雇入れ時教育として安全衛生教育を実施し、安全の意識付けを図るほか、工事現場の安全を守るため、足場点検実務者研修とフルハーネス型安全帯使用作業特別教育の受講を実施しています。
現場におけるリスク管理として、労働基準監督署で公表されている過去の事故事例を用いた教育、現場で生じたトラブルを社内で情報共有し同様のトラブルのリスクヘッジなど、様々な手法で安全教育を実践しています。

さまざまな研修を通じ安全知識を身に付けています

現場管理に関して共有した方がいい情報があればすぐにミーティングを開き周知します。

ページトップへ