サンゴ保全とSDGsについて
前回に引き続き、新卒研修についてご紹介です。
入社後の研修では、当社で取り組んでいるSDGs・CSRに関する講義も実施しています😄
先日は『喜界島サンゴ礁科学研究所』の鈴木博士に「サンゴ礁の保全を通じた持続可能な社会への貢献」をテーマに1時間ほどのオンライン講義をしていただきました。
「企業として持続可能な発展を目指す(地球環境へ配慮していく)責任がある」といった話もしていただきました。
講義を受講したメンバーからは「普段はサンゴ保全のことなど考えたこともなかったが、今回こうした話を聞けてすごくおもしろかったです。」との声も聞くことができました😊
仕事のことだけでなく、こうした人間社会や地球環境といった広い視点での考えや気づきがあれば嬉しい限りですね✨
喜界島サンゴ礁科学研究所とリーフチェックについて
⿅児島県喜界島にて、サンゴ礁の保全・研究活動を通じ、環境と⼈との関りや⾃然環境を守ることの⼤切さについての教育・啓蒙を⾏っている『喜界島サンゴ礁科学研究所』。
地球温暖化や⼈間活動がどれだけ海の中に影響しているかを把握し、今後の対策や保全活動へと繋げるために、サンゴ礁の健康状態を調べるモニタリング調査「リーフチェック(サンゴ礁環境の調査)」が毎年実施されています。
第一リフォームでは、地球環境の保全や、持続可能な社会を⽬指すことが企業の社会的責任であると考えており、その活動の⼀環として『喜界島サンゴ礁科学研究所』主催の「喜界島リーフチェック」への協賛を⾏っています。